平城遷都1300年祭 part2
- 平城宮跡会場には、朱雀門と第一次大極殿が復元され
目を閉じると奈良時代の情景が浮かんでくるようです。(⌒‐⌒)
ボランティアで、雅な天平衣装を身につけた女性が
会場内を散策されており雰囲気を更に盛りたててます。
こちらが朱雀門ですね!
外国の使節の送迎や大勢の
人たちが集まって歌垣などを
行ったりしたそうです。
メインとなる建物、第一次大極殿
平城宮最大の宮殿で、即位の大礼や
国家的儀式等、国のもっとも重要な
儀式の為に使われたそうです。
堂々とそびえる当時の建築物を見事なまでに復元され
1300年前の技術と、それを復元する現代の建築技術を
垣間見る事ができ本当、感動しました!
そして、一行は平城宮跡資料館へ進む (^-^)
こちらは、これまでの発掘調査・研究の成果をもとに
わかりやすく解説されています。
宮殿内部がジオラマで再現されていたり
発掘で出土した土器や瓦・木簡など
歴史的に貴重な物が展示されていました。
そこで、σ(^.^)は数秒間フリーズしてしまう
展示物と出会う事に・・・
こちらなんですが分かりますかね
真ん中に茶色い塊のような物と
その周りには箸のような物が
さて、一体なんでしょうか?
それでは、右下の説明書を拡大してみますね
じゃぁ~ん 1300年前のウンチです
Σ( ̄ ̄ ̄Д ̄ ̄ ̄lll) ガビーン
まぎれもなく、ただのウンチなんです。
最初、ウンチという名のまったく別の
ものかと思いました。 笑
これだけ引っ張って、ただのウンチの話しだと思わないで下さい。
歴史に何かを残すってのは、やろうと思ってもなかなかできません。
ウンチなら、一般の市民でも残そうと思えば残せます!!!
って熱く語ってしまいましたけど、結局はただのウンチの話しだったりして
ふぅ これで読者、減ったかな 減ったよね?
まぁ 当ブログは、こんなもんです ハィ (;^_^A
それにしても、当時は紙が貴重だったとはいえ
木の棒で、おしりふくかぁ 痛そう・・・
まずこちらをポチッ
もひとつポチッとな!
※当ブログはリンクフリーです。(リンクされる場合、承諾は不要です。) -
2010/10/27 【水】 | 日記
コメント
えっ ウンチの写真がですか? 笑
では、もちろんないですね (;^_^A
大極殿、素晴らしかったですよ!
たろうさん
1300年前の「物」とはいえ担当の職員の方
展示するのに勇気がいったのでは?
なんて考えてしまいます。 (^^;)。
説明に書いてある「うんち」という文字
非常にわかりやすい! 笑
また関西に行きたくなってきました!!
うんこ
より、
うんち。
のほうがいいですよね!なんかかわいいじゃないですか、うんちのほうが。
きれじになりそうですね、ぼっこじゃ。あはは